Taki Kensetsu

『木のぬくもりと素材へのこだわりによる家づくり』 瀧建設の日記

家づくり(住宅紹介)

現場レポート「田園風景のある事務所」part.2

こんにちは。静岡市にある瀧建設のマスコット、陸ガメのロックです! 前に紹介した事務所建築の現場レポートの第2弾 。 室内の工事が進んでるっていうから、ちょっとのぞいてみたよ。 ちょっと見づらいけど、外壁は「ガルバリウム鋼板」って素材を使用してい…

珪藻土はカビやすい?! キレイに保つコツ

こんにちは。静岡県中部を中心に家づくりをおこなっている、瀧建設です。 「木と光と風の家」 そう謳っているだけあって、瀧建設で家づくりをされるお施主さまは、自然素材に興味を持たれる方が多くいらっしゃいます。 なかでも、自然素材の塗り壁材として、…

家づくりコラム「地鎮祭」

こんにちは。静岡県中部を中心に家づくりをおこなっている、瀧建設です。 家づくりの際、昔から日本でずっと行われてきた儀式があります。 代表的なものが「地鎮祭」 今回は、地鎮祭について詳しくお伝えします。 地鎮祭は、家を建て始める前に行います。 参…

ディティールにこだわった室内空間を提案

こんにちは。静岡県中部を中心に家づくりをおこなっている、瀧建設です。 わたしたちが手掛ける家は、多くの無垢材が使われています。 なるべく価格を抑え、よりよく、より責任を持った家をつくりたい。 そんな想いから、無垢材はすべて直接管理。 社長の指…

現場リポート「田園風景のある事務所」part.1

こんにちは。静岡市にある瀧建設のマスコット、陸ガメのロックです! 今回は、現在工事が進行している現場の様子をちょっとご紹介するね。 今作っているのは、おうちじゃなくて事務所。 ちょうど1年前に瀧建設で家を建てたお施主さまが、賃貸だった事務所を…

シューズクロークをもっと活用するコツ

こんにちは。静岡県中部を中心に家づくりをおこなっている、瀧建設です。 最近ほとんどのお宅で取り入れている、シューズクローク。 玄関を入ってすぐに設置されている収納スペースのことで、土間収納、シューズインクローゼットとも呼ばれています。 靴箱、…

瀧建設の家づくり ~つながる内と外

こんにちは。静岡県中部を中心に家づくりをおこなっている、瀧建設です。 ブログの定期更新を決意してから、はや1か月。 みなさんに伝えたい思いはまだまだたくさんあるので、これからもお付き合いくださいね。 こちらもぜひお読みください! フリーハンドか…

気になる!補助金について 

こんにちは。静岡県中部を中心に家づくりをおこなっている、瀧建設です。 今回のブログは、家づくりやリフォームに関する補助金について。 どのような工事が対象なのか、補助金を受けられる条件などをまとめてみました。 《こどもエコすまい支援事業》 18歳…

すっきりキッチンを叶える「パントリー」

こんにちは。静岡県中部を中心に家づくりをおこなっている、瀧建設です。 家づくりの際、収納にこだわるお施主さまは今も昔も変わらず多いのですが、最近特にご要望が多い傾向にあるのが「キッチンパントリー」です。 食品ストックやキッチンアイテムを収納…

施工事例「30年後の暮らしやすさを見据えた家」

こんにちは。静岡県中部を中心に家づくりをおこなっている、瀧建設です。 今回は、瀧建設の施工事例をじっくりとご紹介します。 外壁は耐久性に優れたガルバリウム鋼板を採用。 塗り壁と軒天に使った無垢材が見事に調和し、玄関を上品に演出しています。 玄…

フリーハンドから、外観デザインの考え方

こんにちは。静岡県中部を中心に家づくりをおこなっている、瀧建設です。 瀧建設では、お客さまとのお打ち合わせの際、必ずフリーハンドのラフスケッチをお渡ししています。 その理由の一つは、パソコンで作った平面図ではわかりづらい部分をわかりやすくす…

『築12年住むほどに味わい深い家』② リビングの楽しみ

緑いっぱいの庭に包まれるリビングルーム。 奥様は吹抜に柔らかく広がる音楽を聴きながら、 庭を観ている時間が大好きです。 心地いい天井の低さのロフトの小窓から リビングと庭の見下ろす景色も楽しいです。 この投稿をInstagramで見る 居間で庭の緑を楽し…

『築12年住むほどに味わい深い家』③ 庭師さんによる楽しむ庭作り

きれいな葉が風に揺らぐ姿も趣ある紅葉。 コンクリートではなく自然に近づけた土間のたたき。 リビング前には家族が楽しむために敷き詰められた石コロ。 庭をより歩いて楽しむために作られた山道や丘。 大人だけでなく、子供も楽しめる作られた小川。 庭に新…

『築12年住むほどに味わい深い家』① 玄関と坪庭

この投稿をInstagramで見る 玄関を開けると坪庭が広がります。 先週イエタテ本取材の築10年目の住宅です。年数重ねての良さいっぱいの住宅です。 #瀧建設 #スケッチ #玄関 #坪庭 #築10年目 #庭 #紅葉 #造園 #カリンのフローリング 瀧建設(@takikensetsu.shiz…

『空と海と山を楽しむ家』プランニング中!

ただいま、打合せ中のプランを、ラフなスケッチを中心にご紹介いたします! お客様のご依頼は、現状建物より陽当たりの改善と寝室の確保などの希望をもとにプランニングをスタートしました! ただし、陽当たりを確保するための南東面には、現状の平屋住宅と…

『木を魅せる家』とてもセンス良く生活していただいてます!

以前ブログ紹介しました『木を魅せる家』のご家族お引越しを済まされ生活3ヶ月目です。ご家族とてもセンス良くカーテンや雑貨で飾っていただいております。 今回はプロの写真家さんに撮影していただきました。 前回の生活感のないマッサラな雰囲気から、と…

『木を魅せる家』の完成住宅紹介

今回のブログは、最近完成した新築住宅の紹介です! 今回の住宅のテーマは『木を魅せる家』。 お客様から新築のご依頼をいただき、当初から外壁を始め、木の質感や雰囲気を楽しめる家を作りたいとのご要望をもとにプランニングがスタートしました。 それでは…

『トイレを楽しもう!』

今回は『トイレのインテリア』について紹介させていただきます。 トイレですので生活感のとても感じる部屋でありますので、インテリアとしては脇役で、機能重視の仕様の部屋で、なるべくシンプルに、 ・・・・・・とは思われがちですが 今回紹介させていただ…

『家族がわかりあえる家』の完成住宅紹介

前回のブログでのご案内の完成見学会も多くのお客様にご参加いただき、そしてお世話になりましたお客様に無事にお引渡しすることが出来ました。 今回のブログでは 完成した住宅を写真やスケッチによりご紹介させていただきます。 家族やお客様を招く玄関ポー…

『築100年の家』④

『築100年の家』④ 『築100年の家』③に引き続きリノベーションの完了した住宅の紹介をさせていただきます。 リノベーションを終えて、このリビングはヨーロッパの古い民家の一室の風情を感じる 気もいたします。 リビングの隣に並び合うダイニングキッチン。 …

『築100年の家』③

『築100年の家』①と②とお客様との計画からリノベーション工事のブログ読んでいただいて、たいへんありがとうございました。 いよいよ今回は生まれ変わった住宅の紹介を始めさせていただきます。 玄関ポーチ エントランス 玄関扉は質感を高めるため既製ドアで…

『築100年の家』②

「築100年の家、波乱万丈な現場工事でした!」 お施主さまの計画の了解をいただき、いよいよ工事スタート! 新築とは違い、毎日毎日、図面通りに行かない現場判断の連続でした。 リノベーションのための初めの作業、間取、窓、床下をあらたに 作るための解体…

『築100年の家』①

「築100年の家!建て替え?リノベーション?」 ご依頼主は30代のご夫婦そして産まれたばかりの赤ちゃんの三人家族。親代々から受け継いだものの古い部分では100年位昔の家にツギハギにより今の家となったらしい。 住んでいる家の悩みは「陽当たりが悪く」、…

『素材感と素朴感の家』②

前回『素材感と素朴感の家』①でのプラン完成と着工までのブログを、多くの方のご観覧大変ありがとうございました。 今回はお客様とのプラン試行錯誤の成果により『完成した住宅』を紹介させていただきます。 外観は 「白い左官仕上」と 「杉板の軒板」と「外…

『素材感と素朴感の家』①

お客様との初めての打合せは、ご夫婦とまだまだ赤ちゃんの3人家族で、事務所に自分達の希望のインテリアを切り抜け集めたスクラップブックを片手に訪れた。 お客様の希望が詰まったスクラップブックは、作り手の私の立場としても、とてもワクワクするもので…

takikennsetu