Taki Kensetsu

『木のぬくもりと素材へのこだわりによる家づくり』 瀧建設の日記

リノベーション

気になる!補助金について 

こんにちは。静岡県中部を中心に家づくりをおこなっている、瀧建設です。 今回のブログは、家づくりやリフォームに関する補助金について。 どのような工事が対象なのか、補助金を受けられる条件などをまとめてみました。 《こどもエコすまい支援事業》 18歳…

フリーハンドから、外観デザインの考え方

こんにちは。静岡県中部を中心に家づくりをおこなっている、瀧建設です。 瀧建設では、お客さまとのお打ち合わせの際、必ずフリーハンドのラフスケッチをお渡ししています。 その理由の一つは、パソコンで作った平面図ではわかりづらい部分をわかりやすくす…

『築12年住むほどに味わい深い家』③ 庭師さんによる楽しむ庭作り

きれいな葉が風に揺らぐ姿も趣ある紅葉。 コンクリートではなく自然に近づけた土間のたたき。 リビング前には家族が楽しむために敷き詰められた石コロ。 庭をより歩いて楽しむために作られた山道や丘。 大人だけでなく、子供も楽しめる作られた小川。 庭に新…

『築75年の長屋が和モダンにカッコよく生まれ変わりました!』②

前回のブログに引続き、生まれかわった住宅の紹介。 今回は、シューズクーゼットや、長く愛着をもって使える作り付け家具などを 中心に紹介させていただきます。 【勝手口のシューズクローゼット】 家族皆様、玄関ではなく毎日この勝手口からお出掛けされる…

『築75年の長屋が和モダンにカッコよく生まれ変わりました!』①

お客様の住まいは昔ながらの隣の家と敷き詰め合う港町の長屋の住居。 築75年の間、細かなリフォームを重ねるものの理想の住まいには作りきれず、 お客様のご希望で『開放感、使い勝手、夏や冬過ごしやすい部屋など』を良くしたいなどの 声をもとに、どのよう…

『新しくないから素敵なもの・・・古建具』

『新しくないから素敵なもの』 長い時間、使い込まれたからこそ生まれる魅力もあります。 長く生きてこられた長老のような歴史や、貫禄や、優しさを感じます。 今回のブログは、そんな古いからこそ魅力たっぷりな「古建具」を使わせていただいた住宅を紹介し…

『築100年の家』④

『築100年の家』④ 『築100年の家』③に引き続きリノベーションの完了した住宅の紹介をさせていただきます。 リノベーションを終えて、このリビングはヨーロッパの古い民家の一室の風情を感じる 気もいたします。 リビングの隣に並び合うダイニングキッチン。 …

『築100年の家』③

『築100年の家』①と②とお客様との計画からリノベーション工事のブログ読んでいただいて、たいへんありがとうございました。 いよいよ今回は生まれ変わった住宅の紹介を始めさせていただきます。 玄関ポーチ エントランス 玄関扉は質感を高めるため既製ドアで…

『築100年の家』②

「築100年の家、波乱万丈な現場工事でした!」 お施主さまの計画の了解をいただき、いよいよ工事スタート! 新築とは違い、毎日毎日、図面通りに行かない現場判断の連続でした。 リノベーションのための初めの作業、間取、窓、床下をあらたに 作るための解体…

『築100年の家』①

「築100年の家!建て替え?リノベーション?」 ご依頼主は30代のご夫婦そして産まれたばかりの赤ちゃんの三人家族。親代々から受け継いだものの古い部分では100年位昔の家にツギハギにより今の家となったらしい。 住んでいる家の悩みは「陽当たりが悪く」、…

takikennsetu